国分寺市にある殿ヶ谷戸庭園に行きました。

この日の東京新聞朝刊で、殿ヶ谷戸庭園が紹介されてました。

次郎弁天池。紅葉亭のちょっと下からの景色が、一番きれいになるように庭が作ってあるみたいです。

坂の途中から、紅葉亭を見上げる感じで。

池には、飛び石も作ってあります。

池のほとりから、紅葉亭を見上げて。

次郎弁天池に、錦鯉が泳いでいます。

竹林が設えてあります。

萩のトンネルになるようです。

ホタルブクロ。キキョウ科の植物です。きれいな花を咲かせていました。

一周しても、45分くらい。きれいな和風庭園ですね。入場料は150円。殿ヶ谷戸庭園は、ちょっと狭い感じも否めませんから、散歩で歩くというよりは、じっくりと景色を楽しむという庭園と思います。
-
2008/06/08 (日) 09:38
- | トラックバック:0
-
| コメント:9
コメントありがとうございます。
丁度一ヶ月前に殿ヶ谷戸庭園に行きましたが、緑が濃くなってますね。
次に行く時には湧水をメインにしようかなーと思ってます。
- 2008/06/13(金) 23:24:24 |
- URL |
- nakano-photo #2lxlEisk
今晩は! そして初めまして!
ご訪問いただき有難うございました。
早速 南武線と中央線に乗って殿ヶ谷戸庭園までやってきました。
先ずアングルに驚き、綺麗な写真にうっとりです。
この庭園は、「シモバシラ」のことで探していて見つけました。
(高尾山でのシモバシラの写真に興味を持ち、もっと近くで見られないかなぁということで)
その後カタクリの花、クマガイソウなどの開花情報を聞く度に
来ています。
その後、シモバシラは昭和記念公園でも見られることが分かりました。
又 お邪魔いたします。今後ともヨロシクお願いいたします。
本日は(あっ 昨日になりました)有難うございました。
- 2008/06/14(土) 01:44:33 |
- URL |
- やえもん #3Ty.mkT6
コメント頂きありがとうございます。やえもんさんみたいな植物のアップを撮るには、今のキスデジXの標準レンズキットだけじゃ、無理だなぁと思いました。
望遠レンズ買わないとなんですが、何買おうか迷ってて、まだ買えてません。改めてやえもんさんの写真を見て、いいなぁと思いました。
カメラ何をお使いですか?よければお教えください。
- 2008/06/15(日) 07:54:54 |
- URL |
- ブログライブ管理人 #X58qEjZ2
今日は!
カメラの件
フィルム時代はニコンF3
デジタルになり現在はD80です(本当はD200orD300が欲しいのですけど・・・)
レンズはTAMRON28-300mmで遠景から近接までこなしています。
レンズ交換面倒だし、重いし、便利だし・・・
花の写真も遠くからアップで撮っています。
(人がいる時は離れて、いない時は近づいて)
マクロだと三脚も必要だし、重いし
人が邪魔だったり(順番待つのがいやで)
邪魔になったり(他の方に迷惑になったりするので)
フイルム時代から、この方式でやってます。
展示会に出すわけじゃないし、プロじゃないしコレで充分満足しています。
・・・つまり横着(怠け癖)なんですね
今、毎日更新を目指していますが無理すると息切れしそうなので
これからは自然体で行こうかなぁとおもっています。
これからもよろしくお願いします。
- 2008/06/15(日) 12:49:03 |
- URL |
- やえもん #3Ty.mkT6
カメラ、レンズの件、教えていただきありがとうございます。
Tamron AF28-300mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
ですか。高い、、のかなぁ、5万円はしますか。
今、作例を見て回ってます。
コンデジの10倍ズーム機と思うと、44.8-480mmという位置づけで、そう見ると、作例とかも、頷けるかなと思いました。手ぶれ補正が入ってるので、ズーム側でも手持ちできるのかなぁ?作例のexifが無いんで、よくわかりませんでしたが、山野草が咲いてるとこって、暗いところが多そうじゃないですか。実際、暗いところでは、ISOを1600にしたりして撮られていますか。
デジカメウォッチの作例は、みんな明るいとこなのです。
- 2008/06/15(日) 19:54:22 |
- URL |
- ブログライブ管理人 #X58qEjZ2
今晩は!
ISOは640に設定しています。カワセミや林の中では1250or1600です。
手振れ防止にもなるし便利ですが一寸荒くなりますね。でも通常はOKだと思いますが。
直射日光や混在している時は難しいですね。良く失敗しています。
略90%位が640です。失敗したくない時は同じ画面を数枚撮りります。
後で要否を見定めて消去します(ですが もったいなくて殆どHDに残しています。
友人は、撮影後に不要な画像は消去するといっていましたが自分は捨てられません。
デジタルの良さを発揮してISOを何段階かに設定して試し撮りをしながら
覚えて言ったほうがいいかもしれません。
購入は、殆どヨドバシカメラです。店頭価格が約30%引き、ポイントで更に15から20%引き(ポイントは次の購入の時に反映)希望価格(定価)の半額程度でしょうか。
手振れ防止はついていませんがついていると機能に頼りすぎてしまうかなぁと
思い機能無しです(やせ我慢かもしれないですね)
コンデジは軽いので手ブレしやすいと思います(自分は)
重いカメラの場合、手首や腕・肘でしっかり固定しないとだめなので必然的に
基本の形に近くなるので手ブレも少なくなると思います。但し、近接し拡大撮影する
場合は少しのブレが目立ちますので三脚が欠かせません。
長々ダラダラ文でスミマセン。お喋りしすぎました。カメラ店の店頭で触って、試し撮りして
いろいろ見比べて選択したほうがいいと思います。
購入したらその機種を信頼して後は慣れることだと思います。
- 2008/06/15(日) 23:21:56 |
- URL |
- やえもん #3Ty.mkT6
こんばんは。
コメントありがとうございました。
バラとか蛍とか、美しい写真たくさん見せていただきました。
ありがとうございます。
殿ヶ谷戸庭園、竹林の写真が特に美しいと思いました。
ここでは季節によって色々な珍しい花が見られるのですね。
池のところに蛙の形をした、ちょっと違和感のある置物みたいなのがあったのですが気が付かれましたか?
- 2008/06/16(月) 22:42:26 |
- URL |
- アシタカ #-
コメント頂きありがとうございます。
>池のところに蛙の形をした、ちょっと違和感のある置物みたいなのがあったのですが気が付かれましたか?
いや、気がつきませんでした。
- 2008/06/16(月) 23:06:58 |
- URL |
- ブログライブ管理人 #X58qEjZ2
コメ頂きありがとうございます。やっぱ、ISO上げてるんですね。
そうか、、、いや、、どっか行ったら、なんか食べるじゃないですか。それ撮るのに、今のEF18-55mmに変えないといけないなら、結局交換レンズは必要になるんです。
すると、純正のEF-S55-250mm F4-5.6 IS は、手ぶれ補正ついて3万だし、そっちの方がいいよな、、と思ったり、、、というか、色々、迷って、レスが遅くなり、すみません。
とりあえず、あまり遅くなっても何なので、この辺で。
- 2008/06/17(火) 00:16:50 |
- URL |
- ブログライブ管理人 #X58qEjZ2