iPhone5、ドコモのGalaxyNote MNP、IIJ mio 128k、それぞれの(2年の)費用を比較します。
iPhone5のテザリングの記事で、キャリア横断で、2年の総費用(通信費、本体価格、諸費用)比較記事を見かけないので書きました。(iPhone5とドコモの新規、機種変更手数料は、別途足してください。)
iPhone5の購入の検討に、参考になると思います。
■iPhone5、ドコモGalaxyNote MNP、IIJ mio 128k、それぞれの2年の費用
iPhone5 : 16万8千円位(月額7000円位×24ヶ月)
ドコモGalaxyNote MNP : 57480円+「GalaxyNote 一括価格」(1~3万円位。)+2年縛違約金とMNP手数料
IIJ mio 128k : 25830円 + ドコモスマホ中古白ロム端末代(
P-01Dは、IIJ mioでもテザリングできるようです。)
■iPhone5の費用
iPhone5でテザリングしたら月額7000円位、2年で16万8千円位かかります。詳しくは、他のページでご覧ください。
■ドコモ、GalaxyNote MNPの費用
LTE、XiのドコモGalaxyNote にMNPすれば、月々サポートで、3255円/月割引されます。(月々サポートの金額は、MNPと新規、買増で異なり、機種ごとに頻繁に変わるので要チェック。)
で、
プラスXi割で、2台目として運用すれば、月額3980円になります。
3980円(プラスXi割の2台目)-3255円(月々サポート)=725円。<これが通信費分。>
これでGalaxyNoteを一括で安く売るショップを、twitterや大規模掲示板を検索して買えば、
「725円×24ヶ月=17400円」<通信費> + 「1670円×24ヶ月=40080円」<プラスXi割のドコモ1台目費用> + 「GalaxyNoteの一括支払額」<スマホ本体分> + 2年縛り違約金とMNP手数料
となり、57480円+「GalaxyNoteの一括価格」+2年縛違約金、MNP手数料が、2年間Xiのテザリング費用です。
<プラスXi割のドコモ1台目費用分>は、最低でもFOMAの「パケ・ホーダイ ダブル」に入らないといけないので、月額で、iモード(300円)+パケ・ホーダイ ダブル(390円)+タイプSS バリュー(980円)=1670円が最低です。2年で、1670円×24ヶ月=40080円です。
プラスXi割のページより

■IIJ mio 128k の費用
ちなみに私は、IIJ mioの128k simを月額945円で、2年前に買ったXperia SO-01Bを海外ファームandroid 2.3.3にアップして、テザリングを始めました。上の2つよりさらに安くて、2年に換算すると(IIJ mioの128k simに2年縛りは無いのですが)、3150円(初期費用)+945円×24ヶ月=25830円です。
IIJ mio 128kは、200kbps出たりするので、動画とか外で見ずにWebする位なら十分と思います。2年縛りが無いので、イイ条件が見つかったら即移動できるのも有利です。
■iPhone5 のテザリングは、高級スマホ。
以上の様に、iPhone5でテザリングするより、ドコモGalaxyNoteにMNPして、「月々サポート」と「プラスXi割」を受けてテザリングする方が安く、IIJ mio 128kの方がさらに安いテザリングです。
今現在、iPhone5は割引かれてないので、iPhone5を持ってるだけでモバイル通信費とスマホ代にお金をたくさん使ってる事が自然に見える機種と思います。
-
2012/09/25 (火) 05:19
- | トラックバック:0
-
| コメント:0