地デジテレビに買い替えるために、色々検討していて、家族が親戚に行ってテレビを見た所、東芝の薄型テレビという話をしてました。そう言えば、価格コムの売れ筋ランキングで、1位が、東芝 LED REGZA 37Z1S [37インチ]だったので調べてみました。
うん、LED REGZA 37Z1Sでまず調べたのは、消費電力が168W。今のブラウン管テレビ(29インチ)の118Wより、電気を50W使う事です。電球をLEDに変えても、これにテレビを変えれば、減った分はすぐにとり返しちゃいそうです。
LED REGZA 37Z1Sには録画機能がありデジタルチューナを3系統積んでて、これが電気を使う原因かなと思いました。あと、福山雅治がCMやってて人気だし、売れてる原因の一つかなと思いました。
これ、録画した番組をブルーレイやDVDに書き出せるんだろうか?。ブルーレイに書き出せないと、消すかハードディスクを追加するだけかと思いました。
録画機とテレビは別々の方が、電源はそれぞれ切れるから、省エネになるんだろうと思いました。
だいたい、今のテレビより省エネになるという基準で、薄型テレビを選ぶ人は、ほとんど居ないんだろうと思いました。
テレビに書いてある省エネの星マークは、同型のブラウン管テレビに比較してというみたいなので、今よりサイズアップした場合は、省エネ☆がたくさんついていても、サイズアップした分、前使ってたテレビよりは電気を使ってる事になると思いました。
管理人としては、Panasonic VIERA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ TH-L37C3が、
が、37インチで消費電力が72Wという、「今持ってるテレビより省電力(エコ)で画面が大きい」という条件が多くの人に当てはまるテレビと思いました。倍速LED液晶で、省電力で、フルハイビジョンだし、現時点ではバランスが取れたテレビと思いました。
大画面テレビが電気喰いなのは、震災以降(今冬以降の新製品)はきっと変わるはずなんだけど、それを先取りした機種と思いました。
2011/05/28 (土) 14:17
| トラックバック:0
| コメント:0