中古携帯市場が、活性化しているそうです。というか、中古携帯を販売しているお店を町田で見かけましたし、その感想を書いておこうかなと思いました。
まず、電池ですね。中古携帯の場合、電池がどうなんだろうかと店員さんに聞くと、電池は新しくないそうです。これは、マイナスポイントです。今の携帯は、2年電池持ちませんから、1年半位で電池が悪くなる筈ですから、すぐに電池を買わないといけなくなります。
で、中古携帯の価格なんですが、驚くほど高い、3千円とかじゃなくて、1万円から2万円したりします。
年末から2月頃までのドコモ906iが各種新規で、2年縛り一括0円という現実の安い店の価格を踏まえると、まぁ、毎月980円払って(同額の無料通話分をファミ割で分け合って)906iを買って、SIMを差換えた方がいいと思います。
movaからFOMAへの乗換においても、1万5千円値引がありますから、中古携帯よりは、新規の方がいいと思います。SH706ie位なら、バリュー化したメリットで十分ペイできるかもです。
まぁ、ワンセグとか見たいなら、ソフトバンクのスパボ一括0円で、821SCを狙うのが激安ですから、2台持ちがお勧めです。高機能の携帯は、ソフトバンク、メインは、Docomoっていう棲み分けもありなんでしょう。どっちみちワンセグをバリバリ使ったら、電池がなくなりますから、ワンセグ機がDOCOMOメイン機だと、電池で困ることになると思いますし。
という訳で、中古携帯は、価格的にかなり微妙な感じです。どんなに高くても5千円とかが、適正な価格と思います。
エコを言うなら、キャリアが買い取りしろよとも思いますね。資源の回収なら、その資源の代金で、ビンのデポジットみたいに、使い終わった携帯を買い取るべきでしょう。(買増の値引きじゃなくて、買増の場合、前の機種の方がいい場合が多いですし。)そうすれば、携帯のリサイクルも進むと思います。
-
2009/03/26 (木) 10:09
- | トラックバック:0
-
| コメント:0