上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-
--/--/-- (--) --:--
-
HW-01E、中国の華為技術が製造してドコモに供給したスマホ。滅茶苦茶売れてないらしい。MNP一括0円で購入して使ってみた。
音声通話の音質がめちゃ悪い。ファームアップすると、電波の強い所では改善するけど、室内の電波の悪い所で通話したら、とぎれとぎれになって相手の声が聞こえなかった。他のドコモのガラケーじゃちゃんと通話できる場所なのに、HW-01Eじゃとぎれとぎれ。
華為技術の最初のドコモ向けスマホだし、電波の弱い所の感度や音質までチューニング出来てないんだろう。
携帯電話は、通話できてなんぼのもの。HW-01Eの電池の持ちはめちゃくちゃいい・データ通信を切って、Wi-Fiも使わないと8日位持つのはいいんだけど。
スポンサーサイト
-
2013/09/24 (火) 01:37
- | トラックバック:0
-
| コメント:0
ドコモのiPhone5cとみかしーは、気になるっちゃ気になる。
iPhone5cとsじゃSPモードメールが、10月1日からしか使えないって、、、。iPhone5cとsの発売日は9月20日だっけか、iPhone5cを買ったけどメールが出来ないから移行できない人は、どうするんだろ。
MNPで移ってきた人は、どうせSPモードメールに来るメールは無いからいいとして、機種変更してiPhoneを発売当日に買った人は、どうするんだろ。元の機種にsimを差して使おうとしても、iPhone5cってsimサイズが、ガラケーやandroidスマホ(microSIM)と違う、nanoSIMだから差し戻せない気がする。
みかしーがLadyGoでiPhone5cを予約したって言ってたけど、SPモードメールが使える10月1日まで、機種変更を待つのかな。富士通のARROWSを買ったりとか、地雷を探して突っ込んでゆく感じがするみかしーのスマホ選びだな。
このスケジュールのきつきつの感じ、ドコモがiPhone5sとcを扱う事はかなり最近になって決まったんだろうな。
-
2013/09/16 (月) 16:36
- | トラックバック:0
-
| コメント:0
実質0円と一括0円。スマホの販売でよくみられる表記です。最近は、iPhone5cとかiPhone5sの販売にドコモが参入した時に、よく言われました。
テレビを見てて、iPhoneやらandroidスマホの話題をやるのに、何故か実質0円と言うだけで、実質0円が何なのかの説明をやらないのです。民放は、ドコモ、au、ソフトバンクからたくさん広告費をもらってるから、消費者がお店に行く前に情報を与えて実質0円を知って賢くなったら、お店で実質0円を売りにくくなるから言わないのです。
民放は、広告主の広告を見せるために、視聴率のいい番組を作る会社ですから、慈善番組だろうと、お笑い番組だろうと、情報番組だろうと、ニュース番組だろうと、広告主のためにならない情報は基本スルーするのです。
「実質0円」は、通信費(4500円/月~7500円/月)を2年(24ヶ月)払う必要があって、24ヶ月の間に途中で解約したら、24ヶ月になるまで残りの月は、残債として機種代金を、(4500円/月~7500円/月)払う必要がある、、ざっくり言うと、2年で108000円~180000円支払う義務が生じる契約です。
言ってみれば、2年ローンで支払う10万円~18万円が、スマホの「実質0円」の価格です。
10万円以上の商品のどこが「0円」なのか?「実質」とは何か?。おかしいと思うのが、当たり前の感性です。
説明によると、2年使った場合「機種代金の支払いと同額の通信費を値引きする」、だから機種代金は「実質0円」だけど、機種代金の支払いは、10万円以上。2年使わなかった場合、2年途中で通信契約を解約した場合は、通信費の支払いは無くなるけど、「機種代金の支払いに対する通信費の値引き」もなくなり、機種代金の残債分を払う事は変らないため、毎月の支払額は変わりません。
また「実質0円」「一括0円」の場合、多くは「2年縛り」という解約金計約もあり、2年近辺の1~2ヶ月間以外で解約した場合、2年縛りの違約金(およそ1万円)が同時にかかるので、途中で通信会社を変えたり、解約するとさらに高くつくようになってます。さらに2年近辺の1~2ヶ月間に解約しなかった場合、自動で2年契約が延長になって、次に違約金がかからなくなるのは、もう2年後近辺の1~2ヶ月間となります。
で、NHKも新型iPhone発売をニュースにするくせに、料金システムを解説しないのは、何故なのか?。
広告主のための民放は、やらんのは当然。一応NHKは「公共」放送を名乗ってて、料金体系を言わないのは、何故なのか。携帯電話、通信機器の料金体系・契約は、客観的な事実なのに、そこを省くのが現実です。
およそ携帯電話、スマホの料金を負担する通信会社のユーザー、一般国民の側の利益を鑑みないのが、「公共」放送です。
スマホの問題は、学生に2年で10万円以上もかかる通信費負担に見合う長所・受益性・収益性が無い事です。
学生がみんなスマホを使わないなら必要が無い、みんな持ってるから持っておく必要が生じるという事です。
スマホは、指でなぞるだけの情報コンテンツ消化機器です。ソシャゲなりLINEなんか、そんなゲームです。情報を作る・学ぶための勉強は、パソコンでしないといけないのです。
スマホは、学生がみんな一括0円で買って、通信費は、月1000円未満(2年で2万4000円位)で使えるなら、そういう安い価格なら携帯電子ゲーム機の様に「おもちゃ」として持ってもおかしくないでしょう。それに、2年で10万以上の値をつけて「実質0円」は、有体に言うなら「身分不相応」です。
スマホの価格の議論、機能に見合う価格かの議論を、国民から遠ざけることが、民放同様のNHKの(国民に言わない)立場です。おそらく通信事業は、旧郵政省、今で言うなら総務省の管轄の認可事業(天下りもあるよ)なので、その事業者にマイナスになる要素のある情報を、(国会に受信料を決める法律を出す総務省のために)NHKはしれっと情報操作して話さないって事でしょう。
-
2013/09/15 (日) 05:06
- | トラックバック:0
-
| コメント:0
ケータイショップで、auやドコモやソフトバンクのスマホを買った時に「コンテンツ」として抱き合わせで購入した「食べログ」。auスマホ版「食べログ」の退会方法が難しかったので書いておきます。(2013年9月現在です。)
入会した時のauスマホ端末で、WiFiから食べログを退会できました。「食べログ」を退会するには、入会した端末で操作する事が必要です。
以下、食べログ「PC版」ホームページの「ヘルプ」より引用。
>プレミアムサービスは、ご登録いただいた携帯電話端末より、食べログスマートフォン版で解約が可能です。
>※食べログへのログインは不要です。
>1.トップページ下部【外食をもっと便利に!プレミアムサービス】を選択
>2.【→プレミアムサービスを解約する】を選択
>3.ページ下部の【プレミアムサービスを解約する】より、指示に従ってお手続きください。
時間が経つと、食べログの退会方法は、変わるんだろうな。特に、トップページ下部の文言は変りそう。
auスマホ版食べログの退会方法は、スマホ版食べログのトップページに、「退会方法」とか「ヘルプ」とか書いてなくて、パソコン版食べログのトップページを見ないと、退会方法が書いてある「ヘルプ」がないのが、わかりづらいです。
これだけ難しいと、「食べログ 退会 スマホ」で検索する人もいるだろうな。「食べログ」の退会方法をわかりづらくして、少しでも抱き合わせで入った会員を逃さないようにしようっていう戦略か。
-
2013/09/15 (日) 00:10
- | トラックバック:0
-
| コメント:0
食べログ・プレミアムサービス(300円/月)のau androidスマホでの解約方法(2013年9月現在)です。
食べログのPC版サイトトップページ(
http://tabelog.com/)の右上にある「ログイン」をクリックして、ログインページの「ヘルプ」をクリックすると、「プレミアムサービスを解約したい」の項目がFAQにあり、そこをクリックすると、「スマートフォン決済の場合」の項目があり、そこに、
>プレミアムサービスは、ご登録いただいた携帯電話端末より、食べログスマートフォン版で解約が可能です。
>※食べログへのログインは不要です。
>1.トップページ下部【外食をもっと便利に!プレミアムサービス】を選択
>2.【→プレミアムサービスを解約する】を選択
>3.ページ下部の【プレミアムサービスを解約する】より、指示に従ってお手続きください。
と書いてありました。
食べログauスマホ版サイトのトップページでは、(auスマホ決済で解約するための)「ヘルプ」とか「プレミアムサービス解約」とかの、auスマホの食べログプレミアムサービス(300円/月)を解約する方法の説明・ヘルプは見つかりませんでした。
(スマホ版サイトに食べログプレミアムサービス解約方法の説明・ヘルプがあるとしても、それ程難しい所にあるんだろう。)
ひどい、これ。auスマホの食べログプレミアムサービスの解約の仕方は、食べログのPC版サイトのヘルプを見ないとわからなくて、プレミアムサービスの解約作業自体は、auスマホが無いとできない構成のようです。
auスマホでの食べログプレミアムサービスの解約方法が書いてあるFAQページへの直リンクは、作りませんでした。なぜなら、解約方法への直接リンクを張ってもGoogleで上位になったり(または一定の期間を置いて、)スマホでの食べログプレミアムサービス解約方法のFAOのURLを変えて、直リンクでは参照できなくなるようにする作戦と思われるからです。
「食べログ 解約 au」とか「食べログ 退会 au」とか「食べログ 退会 ログイン」で検索する人がいるかと思い、この記事を作りました。
食べログの退会には、一度「ログイン」が必要なのか?と思わせる大きな「ログイン」ボタンと思いました。
結局、その時その時で、食べログプレミアムサービスのauスマホでの解約方法を知るには、PC版食べログサイトのトップから、「ヘルプ」なりを探すしかないと思われます。
-
2013/09/01 (日) 17:40
- | トラックバック:0
-
| コメント:7